5月11日(土)19時より(四谷区民ホール)「ピアノトリオの響き」開催!

孤児院訪問 2017.04(2か所)

【訪問日】4月14日(金)

1月のチャリティーコンサートで集まった寄付金と
雑貨や服などを2か所の孤児院へ
お届けに行ってまいりました。

【Bandungにある孤児院「At-Tamin」】

運営・管理をしているUmarご夫妻にお会いすることが出来ました。

前回と大きく違ったことは、
勉強する建物が建てられていたことです。

特に教育に熱心なUmarご夫妻のところで、
子どもたちは生活しているため、
学校から帰ってから、
なんと!16:00~21:30まで勉強しているそうです

Umarさんの願いは
子どもたちが、ここでしっかり教育を学んだら、
村へ帰り村の人たちに経験を教えられるようになることでした。

すでに、ここで育った子供たちは、
自分たちの故郷のそれぞれ戻っているとのことでした。

現在、こちらで生活している子どもたちは、
合計55名(男子37名・女子18名)

年齢は、7歳から20歳くらいまでの子どもたち。

Umarさんご自身がフローレス島出身ということで、
フローレス島の子どもたちが多いです。

何故、フローレス島ではなくて
このBandungの土地で孤児院をしているか聞いてみたところ
一時期、エイズが流行していたため
子どもへの被害も深刻なので非難させたことも理由の1つでした。

子供たちの生まれ育った背景が全く違い、
性格・個性が全く違うため
とても大変で難しいが

頑張って教育されてるとのことでした。

住む部屋はまだまだよい環境とは言えませんでした。

天井には穴が。

男の子の部屋

≪子どもたちにインタビューをしました!≫

【イマドくん 14歳】

誠実でとてもまじめな彼。
はっきりと説明も出来て、聡明でした!

○ ここでの生活は、規律がしっかりしていて、自立をすることをしっかり学べるからうれしい。

○ 村から遠いのは苦しくて悲しいけど、ここには友達がいるから楽しい。

○ スピーチの練習やコーランの勉強や本がたくさん読めるのが嬉しい。

○ 将来の夢:宗教の先生

【ナンダさん 16歳】

ナンダさんのお母さんは、
孤児院にナンダさんを預けた後、
すぐに亡くなられたそうです。

でも、今では、とても素敵な笑顔でお話をしてくれています。

○ 宗教のことが色々と学べて嬉しい。
○ 親は離れても、自分の生活の自立、
 気持ちの自立の勉強が出来ることは幸せです。
○ 将来の夢:成功者になりたい。先生になりたい。

≪子どもたちから私への質問≫

1)日本では、電車で忘れ物をしても必ず見つかるのは本当ですか?

2)日本は、自分たちからみたら成功した国ですが、どうして成功できましたか?

3)日本の子どもたちは、とても一生懸命に勉強をしているように思っているそうで、そのような子どもになるには、親はどんな言葉を子どもたちにかけているか。

自分なりの回答をさせて頂きました。

私の感想としては、

本当に規律を重んじ、
とてもきちんとしているイメージがしました。

子供たちは、とても夢が大きくて、
私からの質問に対する回答として、
「一人一人がまじめに一生懸命に努力すれば、必ず成功します」と伝えたら、

目をキラキラ輝かせて、
自分たちにもチャンスがあるんだ!という気持ちが持てたようでした。

そのときの嬉しそうな顔は忘れられません。

一人一人が夢をあきらめず、頑張ってほしいな・・・。

*******

【Bandungにある孤児院「ULUL ALBAB」】

こちらは、1か所目よりも大きくて118人の子どもたちが生活をしています。
年齢は、6歳から15歳まで。

キッチン

女の子の部屋 13人部屋

男子の部屋 3人部屋と6人部屋がありました。

調理は大人、掃除は子どもが分担をしてやっているとのことでした。

私が訪れた2日前に贈られた卓球台。子どもたちと少し遊びました!

私なんかより、ずっと上手で負けっぱなしでした!

なんと、子どもたちからは、歌や演奏のプレゼントがあり、とっても感激してしまいました。

私も、集まった寄付金と雑貨や服などをお渡ししました!

ここで生活している子供たちは、西ジャワから来た子供たち。
村から依頼され
実際に自分たちも会いに行き
連れてこられた子どもたちです。

こちらを経営しているのは、ウネンさんとアディさん。

最初は、寄付の土地があり
それからどんどん大きくしていかれたとのことでした。

※ちなみに、ウネンさんは、もともとは、モスクの管理人をしていたそうです。

ここを管理しているのは、合計10名(5夫妻)

ここがすごいのは、
自分たちでお菓子を作って学校へ売りに行ったり、
あひるを飼って育てて、食料にしたり売ったり、
畑でも野菜を作ったりと、
かなり自分たちでも利益が生み出せるようにして
自分たちだけでも生活が出来るようにしようとしているところです。

今は、PCを取り入れたいようで
普通に買うと高いため、
まずは、アディさんがPCの組み立ての勉強をして
あちこち部品を探しているところでした。

学校以外では、
ここの施設で、4時間勉強しているとのことでした。
どの孤児院も規律がしっかりしてお
、かなり努力して勉強していることは共通で
子どもたちに自立した
より良い人生を歩んでほしいという
気持ちが伝わってきました。

こちらでも、
子どもたちの性格がそれぞれ全く違うので
教育の仕方が本当に難しいとのこと。
これは、どこも一緒の悩みのようです。

≪子どもたちへのインタビュー≫

【イヴァンくん 11歳】

少し恥ずかしがり屋ですが、とても可愛い男の子でした。
○ コーランの勉強が大好き。
○ 友達とけんかはよくするけれど、とても楽しい。
○ 将来の夢:サッカー選手 目標はバンドン出身のコテナという選手

【ヌルさん 16歳】
笑顔が可愛いですが、志が高い女の子でした。

○ ここでの生活は、友達とも遊べるしとても幸せで楽しい。
○ コーランを読むのが好き。
○ 将来の夢:ドクター 家族や友達の病気を治したい!

ここは、人数も多いので、とても楽しく活気のあるところでした!
日本の歌が聞きたいとのことで、私も歌ってきました!!

子どもたちの元気な歌声

ここで<私が受けた質問は、子どもらしい質問が多く
– 子供はいるの?
– 食べ物は何が好き?
など、生活に密着したところを質問されました!

来年も行けますように!!

今回も、多くのみなさまのご協力のおかげで、子どもたちに会いに行くことが出来、心より感謝申し上げます。

ジャカルタメンテンロータリークラブ
東京サンライズ汐留ロータリークラブからも
多大なるご協力をいただきました。

個人、企業、団体様のご協力も今回は多数受けることが出来ました。
本当にありがとうございました。

目次